私も最初はどのコピックインクを買おうかすごく悩んだ経験があります。358色もあるので迷いますし、せっかくなら自分好みのインク色が欲しいですよね。また、作品の描き方にも触れています。私の個人的な気持ちや作品の難易度についても書いているので、そちらは流し見くらいでご覧いただければと思います。
アルコールインクアート13
夜空
七夕が近いので星空の中に川が流れるような夜空をイメージして描きました。
円形アートにすることで、月の印象も加わるようにしました。
(こちらの作品はパネル+レジン加工で流れる星を入れる予定なので経過途中のアートです。)
使用したインク
B99
Agate
アゲート

参照元:https://copic.jp/color/b99/
コピック公式サイトでの説明
鉱物の「めのう」。
濃い群青色。2000年に、グレイッシュなブルー系統としてB91、B93、B95、B97とともに追加した色。
濃いブルーです
ブラックに近く少し冷たい雰囲気があるインクカラーです。
※定価より高いです。
B06
Peacock Blue
ピーコック・ブルー

参照元:https://copic.jp/color/b06/
コピック公式サイトでの説明
「雄クジャク」の意味。クジャクの羽のような鮮やかな青色をイメージ。
1987年のコピック発売時の71色のうちの1色。
B99とは対照的に鮮やかなブルーです。
※定価より高いです。
B12
Ice Blue
アイス・ブルー

参照元:https://copic.jp/color/b12/
コピック公式サイトでの説明
氷のような薄い青色。
B16、B18とともに1991年に追加した色。
こちらのインクはB99同じようなクールさはありますが、対照的に透明感があります。
V17
Amethyst
アメシスト

参照元:https://copic.jp/color/v17/
コピック公式サイトでの説明
紫水晶ともよばれる水晶の一種。
ギリシャ神話では、酒の神バッカスによりぶどう酒をかけられた石がこのような色になったと言われている。
V12、V15とともに1991年に追加した色。
こちらも程よく透明感のあるインクカラーです。
発色が美しくブルー系のインクとの相性が良いです。
ピニャータ
シルバー

作品の中心部分にたくさん入れています。
こちらのインクは入れすぎたり、しっかりとアルコールで伸ばさないとグレーっぽくなる印象があります。
ですが、星空や宇宙をイメージした作品には銀河のように美しいメタリック感が出るので1本あると楽しめます。
描く難易度
ラインをつくらないようにアルコールを多めで、ドライヤーを使用せずに描きました。
ドライヤーテクニックがいらないので、初心者の方にも簡単に再現しやすいデザインだと思います。
皆さんの思い描く七夕の夜の空はどんなイメージですか?
短冊に願い事を飾りながら、オリジナルのアートも一緒に描くのはいかがでしょうか♪
最後までご覧いただきありがとうございました(*^-^*)
ギャラリーの作品はショップに出していないものもあります。
ご購入ご希望の方は【お問い合わせ】から【ギャラリーの番号】を記載の上ご連絡ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=http://new.pulcherest.com/copicink-choice/ target=]