ゆる酔い♪アルコールインクアート体験会

こんにちは!
アルコールインクアート教室プルケレストのyukoです!
先日、ゆったりとお酒を楽しみながらアートに触れる「ゆる酔いアート」体験会を開催しました。

「休日、何か新しいことをしたいけど、何をすればいいかわからない…」

「最近、仕事と家の往復でちょっとマンネリ気味…」

そんな方にぴったりのリラックス&クリエイティブな時間となりました。
今回は、その体験会の様子をお届けします♪


まずは、みんなで乾杯🥂✨

好きなお酒を片手に、楽しい時間のスタートです♪
乾杯の後はアートの描き方をレクチャーをします。

アルコールインクアートの魅力は、ルールがなく、自由に楽しめること!
「上手に描かなくちゃ」と思わなくて大丈夫。

インクの流れに身をまかせて、偶然できる模様を楽しめるアートなんです。

リラックスした雰囲気のなか、アートの説明をして、いよいよ制作スタート!


まずは、好きなインクを選び、真っ白な用紙に好きな色のインクをポタポタと落とします。

そして、ドライヤーの風でインクを流しながら、色を広げていきます。

全員が初体験だったので

「えっ、これ意外とむずかしー!」

なんて笑い声が飛び交いながらのスタートでした!

でも、少しずつインクの流れをコントロールできるようになってくると

「この色合わせると可愛い!」
「ドライヤーをこっちから当てると良いかも?」

と、いろんな発見が出てきます。

「思いどおりにならないけど、めちゃくちゃ楽しい」
「ずっとやってたいやってたい!」

そんな声も聞こえてきました(^ ^)


少し時間が経つと、さっきまでおしゃべりしていた参加者のみなさんが…

シーン…。

そう、みんな真剣そのもの!
目の前のアートに集中して、もくもくと作業する時間が訪れました。
いつも訪れる時間です笑。

大人になると、仕事や日常のことで頭がいっぱいになりがち。

気づけばスマホをいじって時間が過ぎていたり
仕事以外で何かに熱中する機会がなかったり。

でも、こうして 「自分の手で何かを作る」 という時間を持つと、普段では味わえない感覚を楽しめるんです。

「こんなに集中したの、久しぶりかも!」
「無心になれて、すごくリフレッシュできる!」

非日常な時間を体験すると、時間の流れが変わって、毎日がより良く感じられたりします。

大阪アルコールインクアート教室プルケレスト|アート体験会

アートが完成したら、みんなでアート鑑賞!

そして最後に額装の時間です♪
額装ってアートの雰囲気が変化するので面白く、そしてとっても大切!
人の顔で言う「眉毛」みたいな感じで、作品が際立ち、引き締まります。

額装選びも
「どれにしようかな?」
「部屋に飾るからこっちのフレームのほうが合うかも?」

イメージを膨らむワクワクする時間。

完成した作品を見て

「おうちに飾るのが楽しみ!」
「自分で描いたって自慢したくなる!」

そんな声もありました♪


大阪アルコールインクアート教室プルケレスト|アート体験会

アルコールインクアートは、偶然と必然が生み出すアート。

自分でコントロールしすぎず、流れるままに身をまかせることができるので、程よく集中することができます。

「自分って、こういう雰囲気のものが好きなんだ!」

と、新しい発見があるのも魅力のひとつです。

大阪アルコールインクアート教室プルケレスト|アート体験会
✅ 気軽に楽しめるアートをやってみたい 
✅ 日常から少し離れて、リラックスした時間を過ごしたい
✅ 人に話したくなる、新しい体験をしてみたい

そんな方には、ぜひ一度体感してみてほしい時間です♪

「気になる!」という方は、次回の開催をお楽しみに🍷🎨
通常のアルコールインクアート体験もご予約承っています。

最新情報は公式LINEでお知らせ中です!
お得な初回クーポンもあるので、ぜひお友達になってください

イベント開催、企業様へのご依頼はこちらからお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^_^*)

ラインLINE

中嶋裕子インスタグラム

YUKO

ご訪問ありがとうございます。 アルコールインクアーティストのyukoです。 【何か没頭できる好きなことを見つけたい】 30代に入り、仕事、人生、自分自身にも迷走している時に出会ったのがアルコールインクアートでした。 アート経験は全くなかったのですが、美しさに衝撃を受けてレッスンを受講しました。 絵心がなくても綺麗なアートができる喜び、この感動を皆さんにお伝えしたいと思ったのが教室スタートのきっかけの一つです。 【アルコールインクアートとは】 アルコールベースの油性インクを無水エタノールなどで伸ばし、色の重なり合いや広がりを楽しむアートです。 仕上がりの正解がなく、自由に描くことがでるのも魅力の1つです。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP